PHPの文字コードではSJISじゃなくてSJIS-win、EUC-JPじゃなくてeucJP-winを
PHPで使える文字コード変換はmb_list_encodings()を使って確認することができます。 注目するのは「SJIS-win」と「eucJP-win」です。 どっちも「win」が付いているのでおわかりでしょうが、...
PHPで使える文字コード変換はmb_list_encodings()を使って確認することができます。 注目するのは「SJIS-win」と「eucJP-win」です。 どっちも「win」が付いているのでおわかりでしょうが、...
WordPressでサーバー移行をするとき(例えば、サーバーの引っ越しだったり、開発環境から本番環境への移行だったりその逆だったり)データベース内のドメインを新しい環境のドメインに書き換える必要があります。 データベース...
WordPressでカテゴリー一覧をウィジェットの「カテゴリー」を使って表示しています。その一覧から特定のカテゴリー(例えば、Welcartで作られる商品とか)だけを非表示にする方法のメモです。 wp-includes/...
MAMPのphpMyAdminで新しいバージョンへのアップグレードを推奨するメッセージが出ていたので、最新版にしました。その方法の備忘録です。 MAMPのphpMyAdminで新しいバージョンへのアップグレードを推奨する...
大事なノートを間違って削除してしまい、めっちゃ焦りました。でも、ちゃんと復元できるのでその方法の備忘録として。 ※MacのEvernoteアプリを使用していますが、基本的にはiPhoneアプリ等でも同じことだと思います。...
iPhoneをMacにつないだとき、iPhotoが勝手に起動してきてしまい、使わないからそれを終了させるという手間にイライラしたことはありませんか? iPhoneつないだら写真も同期しようというバックアップも兼ねてるiP...
同一ファイルを並べて表示して別の箇所を参考にしながらコーディングすることがよくあります。Sublime Text 2でも同一のファイルを縦や横に並べて表示することが可能です。(もちろん、同一ファイルだけでなく異なるファイ...
WordPressで自分で作った任意のテンプレート(パーツ)をget_template_part()関数を使って他のテンプレートファイルで読み込む方法です。 どんなときに使うのか 例えば、archive.php や ar...
WEBサイトのアクセスが大きく変動したときに「なぜアクセス状況がこう変化したか」という原因をGoogleアナリティクスでは「メモ機能」を使って記録することができます。後で資料やレポートにまとめるときにも重宝する機能です。...
Mac OSからWindowsのファイルサーバーや共有フォルダへのファイルアクセスがめっちゃ遅くてずっと不便に思ってました。でも、簡単に解決出来るんですね! ただでさえ、Windowsユーザーからは「だからMacは・・・...
想定よりもコンテンツの内容量が少なくなったページでフッターが上に浮いてきてしまって、フッターの下に隙間が出来て不格好・・・この隙間をなくして、フッターをウィンドウ下部に固定する方法を備忘録も兼ねて2つご紹介します。 1....
.htaccessを使って、HTTPアクセスされたページをSSLでリダイレクトする方法と、その逆のSSLでアクセスされたページをHTTPでリダイレクトする方法です。 .htaccessとは、ApacheなどのWebサーバ...
PHPを実行してみたら「画面が真っ白っ!!!」なんてことあります。そんなときに、何のエラーが出ているかを画面上に表示する方法です。合わせてエラーを表示しない方法も。 PHPのエラーまたは警告内容をブラウザ上に出力するかど...
Homebrewと悩んだ結果、MacPortsをインストールすることにしました。遅ばせながら、そのインストール手順をメモしておきます。 MacPortsはMac OS XおよびDarwin OS上のソフトウェアの導入を単...
えっ!こんな高解像度の写真が?と疑うような素晴らしい写真素材が、無料というだけでなく商用フリーのサイトも増えてきたような気がします。ほんとうにありがたやありがたやという気持ちで私がよく利用させていただいている無料写真素材...
とても使いやすくておすすなSublime Textですが、デフォルトのカラースキームが背景黒に白文字ベースなんですよね。今までDreamweaverを使ってきた身としては落ち着かない・・・というわけで、見た目をDream...
MacではCodaが断然有名ですが、いきなりシェアウェアを購入する勇気もなくエディタ難民のままずーっとDreamWeaverでコーディングしてきました。そしてこの度、ようやく出会えたのがこの「Sublime Text 2...
Mozillaが提供しているMac/Winの両方に対応してて豊富な機能なのに無料という、とってもありがたいFTPクライアントソフト「FileZilla」でSFTP接続してみる。 FileZilla(ファイルジラ)、ファイ...
WordPressのインストール手順です。レンタルサーバーによっては簡単インストールとかで簡単にインストールできちゃったりするみたいだけど・・・ WordPressインストール手順 1. WordPressをダウンロード...
このブログを再構築するにあたり、WordPressをインストールしてプラグインも見直しました。まだ、きちんと設定してないプラグインもあるけど現時点でインストールしてるプラグインを一挙公開。 SEO対策 Akismet W...