[EC-CUBE4.0.3]規格をラジオボタンにして一覧表示にする
デフォルトでは規格はセレクトボックスになっていますが、今回どうしてもラジオボタンにして、一覧表示で在庫有無をわかりやすくしたいという要望があったので対応しました。 http://EC-CUBE4:規格レイアウト選択:プル...
デフォルトでは規格はセレクトボックスになっていますが、今回どうしてもラジオボタンにして、一覧表示で在庫有無をわかりやすくしたいという要望があったので対応しました。 http://EC-CUBE4:規格レイアウト選択:プル...
受注管理の受注登録画面からメールを送信する場合、画面下部にある「メールを作成」から作成しようとすると、テンプレートの選択で「受注受付メール」しか表示されません。 [EC-CUBE4.0.3] メールテンプレートを追加する...
EC-CUBE2.13のときはマスターデータ管理から追加できたのですが、EC-CUBE4では出来なくなっていたので、仕方がないからデータベースに直接追加しました。 データベースにメールテンプレートを追加 対象のテーブルは...
EC-CUBE4の商品詳細ページに表示される関連カテゴリはデフォルトでは以下のように表示されます。 親カテゴリが何度も表示されてクドいので次のようにスッキリ表示に変更。その方法をメモ。 表示制御ではなく登録制御で対応 商...
すごくはまったので、私のように時間を費やすことが無いよう誰かの役に立つことがあればいいなと思いで記録します。 現象 オーナーズストアでプラグインを購入し、プラグイン一覧に表示はされているが、ステータス、アップデート欄に何...
EC-CUBE4ではエラーが起きても「システムエラーが発生しました」と画面に表示されるだけで、原因が分かりません。これだと開発中は効率が悪いのでデバッグモード(開発者モード)にしたいと思います。 .envファイルを編集す...
EC-CUBE4のインストール方法です。 インストールの前にEC-CUBE4のシステム要件を確認しておきたいと思います。以下EC-CUBE 4.0 開発ドキュメントより引用です。 Apache 2.4.x(mod_rew...
EC-CUBE2.13で構築された現在運用中のショッピングサイトのサーバ移転の話があり、開発環境を構築することになりました。 非SSL化でちょいとトラブル([EC-CUBE2.13]SSL対応の本番環境を元に非SSLの開...
EC-CUBE2.13で構築されたSSL対応で運用しているショッピングサイトのサーバ移転の話があり、開発環境を構築することになりました。開発環境なのでSSLはなく、非SSL化する必要がありました。 で、いざやってみると管...
管理画面からオーナーズストア > テンプレート > アップロードからアップロードすれば新しいテンプレートを追加することができると思ったのですが「有効な値ではありません。」というエラーが出てうまくいかなかったので、別の方法...
EC-CUBE3.0.10のインストール方法と、インストールした際にサイトURLに含まれてしまった「html」を消したのでその方法を忘れないようにメモ。 EC-CUBE3のインストール EC-CUBEをダウンロードする ...
デフォルトでは、注文受付メールに「決済方法」の記載はあるけど、「配送方法」はありません。(なんでだろう?) クライアントさまのショップで、店頭受取サービスを開始したので、配送準備が必要か店舗準備でOKかをメールですぐに判...
EC-CUBEには標準でお問い合わせフォームが一つ用意されています。 このお問い合わせフォームとは別に返品受付フォームを追加してみようと思います。 手順 追加する返品受付フォームを「return」とします。 ページを追加...
[EC-CUBE2.13]ご注文の流れフォームに任意の入力項目を追加する で追加した項目を管理画面の受注管理でも確認できるようにしたいと思います。 受注管理>受注登録(受注管理で検索し、編集をクリック)で編集可能項目とし...
注文フォームで任意の入力項目を増やす方法のメモです。 今回は、商品詳細ページで入力項目を設けるのではなく、ご注文の流れの中で入力項目を増やします。商品毎ではなく注文毎になります。 例えば、熨斗とかメッセージカードとか(の...
商品詳細ページのその他オススメ商品(=関連商品)に商品ステータスを表示する方法です。 「LC_Page_Products_Detail」をカスタマイズしたいので、このクラスの拡張クラスである「LC_Page_Produc...
商品詳細と商品一覧のテンプレートで取得されている「$arrProducts」(ループ内では「$arrProduct」)の中に在庫数もちゃんと含まれているので、表示したい箇所に以下を記述するだけでOK。 対象テンプレート ...
EC-CUBEでの注文番号はデフォルトでは連番です。これを、日付+連番にカスタマイズしたいと思います。例えば、注文日が2015年4月8日で、通常の注文番号が54番なら「15040854」という注文番号になります。(日付は...
アフィリエイト広告を出している場合、注文完了画面にアフィリエイトのコンバージョンタグを埋め込む必要があります。大手のアフィリエイト会社であればプラグインもありますが、そうでない場合も多いのでその方法。 注文完了画面で注文...
私は今回初めて見たエラーだったけど、調べてみると情報も多く、よくあるエラーのようです。 「更新情報の取得に失敗しました」とは? 本来なら管理画面の右側に表示される更新情報を「file_get_contents()」で取得...