[Mac]AdobeのSource Code Proフォントをインストールする
- 公開日:2014/12/11
プログラミングやコーディングなどソースコードに適したAdobeのフォント『Source Code Pro』。
大文字の「I」(アイ)と小文字の「l」(エル)や、大文字の「O」(オー)と数字の「0」(ゼロ)など似ている文字が見分けやすくなっているので、私もエディタに設定して使っています。
おすすめのフォントですがGitHubで公開されているソースの中にフォント(OTF)がないのでインストールするにはフォント開発ツールでフォントを作成する必要があります。
ちなみに、Source Code Proはオープンソースなので無料です。
インストール手順
1.Adobeのフォント開発ツール(AFDKO)をインストール
2.GitHubからフォントソースを取得
3.フォントを作成
4.フォントをインストール
Adobeのフォント開発ツール(AFDKO)をインストール
Adobe Font Development Kit for OpenType
ここからAdobeのフォント開発ツール(AFDKO)のMac用ZIPファイルをダウンロードします。
展開したら、FDKというフォルダができるのでこのフォルダをアプリケーションフォルダに置きます。(アプリケーションフォルダじゃなくてもいいです。場所は任意です。)
ターミナルを開きます。
そして、先ほどのFDKフォルダ内にある「FinishInstallOSX」をターミナルにドラッグし、Enterキーを押します。
これでAFDKOのインストールが完了しました。
ホームのbinフォルダの中にFDKフォルダへのリンクが出来ていると思います。
フォント作成に必要なPATHを通すために、ターミナルに以下を実行します。
1 | export PATH=PATH=~ /bin/FDK/Tools/osx :$PATH |
ちなみに、現在のPATHを確認するのは
1 | echo $PATH |
GitHubからフォントソースを取得
ターミナルで
1 | git clone https: //github .com /adobe/Source-Code-Pro .git |
すると「Source Code Pro」フォルダが、git cloneを実行したところにできます。(ターミナルでとくに移動してなければホーム直下にあるはず・・・)
フォントを作成
さっきcloneした「Source Code Pro」フォルダに移動して、次を実行します。
1 2 | chmod 755 build.sh . /build .sh |
Source Code Proフォルダ内に「target」フォルダができ、その中にフォントができています。
フォントをインストール
ここまできたら、そのフォントファイルをダブルクリックすれば見慣れた画面が立ち上がるので「フォントをインストール」ボタンを押します。
以上、めでたく『Source Code Pro』フォントのインストールができました。