EC-CUBE の記事

[EC-CUBE2.13]お問い合わせフォームを追加する

EC-CUBEには標準でお問い合わせフォームが一つ用意されています。 このお問い合わせフォームとは別に返品受付フォームを追加してみようと思います。 手順 追加する返品受付フォームを「return」とします。 ページを追加...

  • 公開日:2015/6/19

[EC-CUBE2.13]商品ページに在庫数を表示する

商品詳細と商品一覧のテンプレートで取得されている「$arrProducts」(ループ内では「$arrProduct」)の中に在庫数もちゃんと含まれているので、表示したい箇所に以下を記述するだけでOK。 対象テンプレート ...

  • 公開日:2015/4/21

[EC-CUBE2.13] 注文番号を日付+連番にする

EC-CUBEでの注文番号はデフォルトでは連番です。これを、日付+連番にカスタマイズしたいと思います。例えば、注文日が2015年4月8日で、通常の注文番号が54番なら「15040854」という注文番号になります。(日付は...

  • 公開日:2015/4/8

[EC-CUBE 2.13]エラーページのみレイアウトを変える

ログイン時のパスワードを間違ったときなどに表示されるエラーページのレイアウトを他のページとは全く異なるレイアウトに変更する方法です。 読み込むテンプレートを指定する data/class/pages/error/LC_P...

  • 公開日:2015/3/6

[EC-CUBE 2.13]Myページにログアウトメニューを追加する

Myページのナビ部分(上部のメニュー部分)に「ログアウト」を追加する方法です。 (なんでデフォルトで無いんだろう?) ログアウトの動作を追記する パラメータmodeがlogoutの場合にログイン情報を破棄してログインペー...

  • 公開日:2015/1/27

[EC-CUBE2.13]初心者のための条件分岐の書き方

EC-CUBEでページ毎に記述を変えたいときの条件分岐の書き方です。 例えば、site_frame.tplでのmetaタグの記述をトップページ、商品詳細ページ、商品一覧ページで変えるとか、特定のページだけでjsファイルを...

  • 公開日:2014/11/5

[EC-CUBE2.13]商品一覧ページに子カテゴリ一覧を表示する

EC-CUBEの商品一覧ページで見出し(カテゴリ名)の下に子カテゴリを表示するカスタマイズ。 ユーザーの操作性アップになるので、購入導線改善にもなると思います。 簡単なのでやっといて損はないでしょう。 1.data/cl...

  • 公開日:2014/4/28

EC-CUBEで商品規格が多いときに出るエラー対処

EC-CUBEで商品の規格を登録しているときに壁にぶちあたりました。 規格1と規格2を登録しようとすると確認画面では何もエラーは出ず、登録完了画面でシステムエラーが出ちゃうのです。 ひとまず落ち着いてログの確認(内心バク...

  • 公開日:2014/4/11